【ダウ・ナスダック・S&P500の予想】調整相場への最初の一歩、底値形成はまだ先【週間アメリカ株予想 2024/1/8~】

ダウ・ナスダック・SP500の週間予想

こんにちはしーさんです

ニューヨークダウ・ナスダック・S&P500の予想を毎週土曜日に配信している週間アメリカ株予想です

最新情報をチェックするためにチャンネル登録をしていただき、コメントやグッドボタンで反応をしていただけると励みになりますので、お時間がございましたらよろしくお願いいたします

また投資の結果はあくまで自己責任となりますのでご了承ください

日々の相場の振り返りは月曜日から木曜日まで、夜8時ごろからライブ配信を行っておりますので、そちらもご覧いただければ幸いです

アメリカ市場の1週間の振り返りと今週の予定

ここ1週間の値動きですが、月曜日は正月で休場、火曜日はディフェンシブ株に買いが入る一方で投資判断を引き下げられたアップルが下落しハイテク株全般に売りが波及しダウは小幅上昇しナスダックとSP500は下落、水曜日は発表されたいISM製造業景況指数は市場予想を上回ったものの好不況の分かれ目である50は下回り、米雇用動態調査は市場予想を下回り3か月連続で減少したことで相場を支えますが、ここまでの強い上昇への利益確定やFOMC議事要旨のタカ派寄りの内容、リッチモンド連銀バーキン総裁の発言などによる米長期金利の上昇などが悪材料となり下落、木曜日は発表されたADP雇用統計は市場予想を上回り前週分新規失業保険申請件数は市場予想を下回ったことで労働市場の底堅さを示したと受け止められ、ソフトランディング期待が相場を支えるものの米長期金利の上昇もあり利益確定売りに押されダウは小幅上昇しナスダックとSP500は下落、金曜日は発表された雇用統計が市場予想を上回りソフトランディング期待が相場を支えますが、FRBの早期利下げ観測がやや後退したことで方向感を欠く展開となり3指数ともに小幅上昇し週の取引を終えました

前回は3指数ともに横ばい気味に下落する展開を予想しました

実際にはニューヨークダウはほぼ予想内だったもののナスダックは予想以上の調整を、SP500は予想内容の下限まで下げるという強めの調整を見せました

セクターによる強弱感がはっきりと出ている状態となっていますが、相場全体としても調整気味の展開になってきていることは確かだと考えています

これまでの予想内容からは大きく修正を行う必要が無いだろうと判断していますので、今後もこれまでの強い上昇に対する過熱感からの調整が続くという想定で予想を行っていきたいと考えています

これから1週間の主なイベントですが、FRBの金融政策がどうなっていくのかを予想するうえで大切なものがあります

まず木曜日の消費者物価指数ですが、総合とコアで強弱が分かれる形となっていてバイアスとしてはニュートラル予想、金曜日の卸売物価指数は強い内容が出てきそうでこちらは下落バイアス予想です

また1月15日の月曜日は休場となりますのでご注意ください

企業の業績発表は金曜日から一気に緊張感が高まると思います

特に金融系の企業からの発表が相次ぎます

この傾向は翌週の1月16日からも続きますが、1月12日の金曜日の発表はその後の業績発表の試金石となって相場に強いバイアスをかける可能性があります

企業業績がどちらに傾きそうなのかの予想は行っていないため上下どちらのバイアスがかかるのかを予想することが難しいのですが、少なくとも無風で通過とはいかないと思いますので是非ご注意いただければと考えています

ニューヨークダウの予想と注意ポイント

チャートではボリンジャーバンドとエンベロープと一目均衡表を表示しています

これから1週間のニューヨークダウの予想は横ばい気味に下落、予想値幅は37,200ドルから37,600ドルです

予想値幅下限はエンベロープ中央線の価格を、上限はボリンジャーバンド中央線の価格を目処に設定、ボリンジャーバンドとエンベロープの両中央線に押し込められるようにして横ばい推移する展開を予想します

チャートのテクニカルでは、水曜日からボリンジャーバンド中央線を下抜けたものの急激な下落とはなっておらず、この調子ならエンベロープ中央線までの調整で最初の下落は収まりそうです

今後イメージしている推移は昨年7月末から8月上旬のようにエンベロープ中央線付近を下支えにした状態でしばらく上下して、そこから再度下落を試す展開です

ただここまでの上昇が強かったため、長期的な予想としては最終的に下げ止まる水準は35,000ドル付近になる可能性もあるのではと考えています

単純移動平均線では5日単純移動平均線の下抜けを見せていて、5日単純移動平均線自体も下向きになり始めています

この辺りはネガティブな材料だと判断しています

主だった単純移動平均線との位置関係では25日単純移動平均線までの調整はするだろうと考えています

この辺りはエンベロープ中央線の20日単純移動平均線と近似している価格帯ですので、おおむねこの辺りという考え方で良いと思います

DMIではADXは50台後半を下落推移、現在は相場の方向感が失われている状態だと判断しています

ここまでの強い上昇トレンド相場から、調整に入ろうとしているといった印象です

他の指数の推移に比べると+DIと-DIの接近速度は緩やかで、急激な調整に入ろうとしているような兆候は無さそうです

相場はトレンド相場から切り替わっていると判断していますので、まずはRSIから見ていきたいと思います

RSIはRSIシグナルの下を横ばい推移、70を下回る水準での推移をしています

これまでの上昇が強かったために過熱感が高い状態が維持されています

少なくとも60付近までは下落推移してもおかしくないと考えていますので、調整はまだ続くだろうと予想しています

MACDはMACDシグナルの下を下落推移、デッドクロスが発生して上昇トレンド相場が終了したことを示していると判断しています

騙しで再度上抜けるということもありますが、ニューヨークダウはここまで強い上昇を見せている中でMACDがMACDシグナルを下抜けることが一度もありませんでしたし、MACDとMACDシグナルの乖離幅もそれなりに広がっている印象がありますので、このまま調整が続くと考えていいのではと判断しています

ただ現在は相場の方向感が失われている状態だと判断していますので、MACDからは特段のシグナルは出ていないものと考えています

これまでの強い展開からの変化があることは確かですが、今のところ本格的な調整に入るのか、それとも次の上昇への一休みなのかの判断が難しいところです

ナスダックやSP500の推移を考えると軽微な調整では済まないだろうとは思いますが、ニューヨークダウ単体の判断としては強い調整に入るかどうかはまだわからないところだと思います

今後に関してはエンベロープ中央線の下抜けを見せるかどうかが重要と考えていますが、仮に下抜けが発生した場合には下落速度が強まる可能性があると思いますし、現状ではそのような推移へと入っていくだろうと予想していますので、どのタイミングでエンベロープ中央線のボリンジャーバンド中央線によるデッドクロスが起こるのか、日足がエンベロープ中央線からの乖離幅を拡大するタイミングがどこなのか、その点に注目しながら相場を見ていきたいと考えています

以上のことからこれから1週間のニューヨークダウは、ボリンジャーバンドとエンベロープの両中央線に押し込められるようにして横ばい推移する展開を予想します

ここからは予想外の動きをした時に注意していただきたいポイントです

上昇方向は37,800ドルの終値基準での上抜けです

1月2日の高値の価格を目処に設定しています

終値基準での高値更新に再度戻った場合には、さらに上値追いが発生する可能性があります

週内に関してはそこまで強い材料が出てくる可能性は低いかと思いますが、注意したいのがここから出てくる企業業績の発表で、特に警戒しているのは金曜日に出てくる金融セクターの決算です

金曜日の発表に関しては影響が出るのは翌営業日の1月16日になるかと思いますが、業績見通しなどが出ることで相場にバイアスがかかる可能性は考えられますし、その際にさらに高値追いを始める可能性は考えられますので、ここを上昇方向の注意ポイントに設定したいと思います

下落方向は37,000ドルの終値基準での下抜けです

12月20日の安値の価格を目処に設定しています

エンベロープ中央線や25日単純移動平均線の下抜けを見せてしまいますし、12月20日の安値も下回ってきます

ここまで調整が進むと下落速度が一気に加速する可能性が高まると考えていますので要注意だと思います

材料として考えられるのはやはり企業業績の発表ですが、それ以外にもこれまでの上昇に対する利益確定売りなどが発生する可能性も考えられます

どちらにしても下落する際のボラティリティが高まる可能性のある価格の下抜けとなると考えていますので、ここを下落方向の注意ポイントに設定したいと思います

ナスダックの予想と注意ポイント

チャートではボリンジャーバンドとエンベロープと一目均衡表を表示しています

これから1週間のナスダックの予想は下落、予想値幅は14,050ポイントから14,770ポイントです

予想値幅下限は12月4日の安値の価格を、上限はエンベロープ中央線の価格を目処に設定、自律反発を挟みながらもボリンジャーバンド中央線に頭を抑えられるように下落推移を継続する展開を予想します

ナスダック100の予想値幅は15,700ポイントから16,550ポイントです

予想値幅下限は12月4日の安値の価格を、上限はエンベロープ中央線の価格を目処に設定しています

チャートのテクニカルでは、火曜日から強い下落を開始、ここではアップルの投資判断の引き下げという悪材料がありました

ただエンベロープ中央線で下げ止まっていたことからここから粘るのではと考えていましたし、前回予想でもこの辺りまでの調整は想定していましたので下抜け無いだろうと考えていたいのですが、その後も下落は止まらず強めの調整へと入ってしまっています

これまでの推移から考えると、14,250ポイント周辺までは取引の厚みがある場所が無く、下落が続いてしまう可能性がありそうです

特にエンベロープ中央線をすんなり下抜けてしまったこと、さらに下落が続いてしまったことはネガティブだと考えています

仮に直近で反発があったとしても、エンベロープ中央線に頭を抑えられる形で反落してしまうのではと予想しています

単純移動平均線では5日単純移動平均線は強く下落を開始、日足は25日単純移動平均線も下抜けてしまいました

ナスダックが調整の下落を続ける場合、5日単純移動平均線が上値抵抗になって下押される展開が続くことが多くなっていますので、今回の下落に関してもどこで5日単純移動平均線の上抜けを見せるのかが底値を予想するうえでの最初の判断基準になると考えています

今のところは5日単純移動平均線からの乖離幅がある程度ありますので、まだ下げ止まる兆候はないと判断しています

もう1つ注目したいのは200日単純移動平均線との位置関係です

2023年からの上昇で200日単純移動平均線は下支えになっていますが、今回もここが下値抵抗になってくれるのかどうかは大事だと思います

下抜けてしまった場合には、本格的な長期の調整に入る可能性に備えなければならないと思います

DMIではADXは30台を下落推移、現在は相場の方向感が失われている状態だと判断しています

気を付けたいのは+DIと-DIの今後の推移です

このまま強い下落が続いた場合、再度乖離幅が広がってしまう可能性があります

この場合は下落トレンド相場にすぐに入ってしまう可能性があり、そうなると調整期間が長くなる可能性が出てきてしまいます

今のところここまでの両DIの乖離幅がかなり大きい状態での推移が続いていましたので、緩やかな下落であれば下落トレンドに入らなくて済むだろうとは考えていますが、ここからの下落速度には要注意だと思います

RSIはRSIシグナルの下を下落推移、一気に50の下抜けを見せています

金曜日には横ばい気味の推移を見せていますし、最初の自律反発が入ると考えても良い水準まで下落しているのではと考えています

ただ反発があったとしても再度下落推移を開始、最終的に30周辺までは下落してしまうだろうと予想しています

これまでの上昇が強かったこともありますが、下落の勢いがあまりに強いですので、1回の下落だけでは下げ止まらないのではと判断しています

MACDはMACDシグナルの下を下落推移、乖離幅の拡大を続けています

以前に1度MACDがMACDシグナルを下抜けるデッドクロスが発生、ただそこからは再上昇するという場面がありました

今回はMACDがすでにその際の底値を下回っていますので、このまま強い調整に入るのではと考えています

ただ現在は相場の方向感が失われている状態だと判断していますので、重視するべきインジケーターはRSIで、MACDからは相場の転換点を示すようなシグナルは特に出ていないと判断しています

ナスダックに関してははっきりと調整相場へと入っているという判断で良いと思います

週内に関してはいったん下げ止まるような値動きを見せる可能性はあるものの、基本的な推移はボリンジャーバンド中央線に頭を抑えられるような形での下落推移の継続を予想しています

次に注意しなければならないと考えているのは下落の再加速がどこで起こるかで、最初に疑っているのがボリンジャーバンド中央線のエンベロープ中央線デッドクロスです

週内にその動きが出てしまう可能性があり、そこからもう1段の下落が発生してしまう可能性が考えられますので、タイミング的にはそのあたりも注意したいところです

以上のことからこれから1週間のナスダックは、自律反発を挟みながらもボリンジャーバンド中央線に頭を抑えられるように下落推移を継続する展開を予想します

ここからは予想外の動きをした時に注意していただきたいポイントです

上昇方向は15,150ポイントの上抜けです

ナスダック100では17,000ポイントの上抜けです

どちらも12月28日の高値の価格を目処に設定しています

気を付けたいのはナスダックの再上昇です

ハイテク株への買い戻し、もしくは金融セクターが堅調な企業業績を発表した場合に考えられる推移です

注意したいのは金融セクターの企業業績観測で上昇する際には、ナスダック100の上昇率はナスダックを下回る可能性がある点です

ただここまでの調整を1週間で見せてきたようにナスダックのボラティリティは非常に高まっていて、戻すときも急激な値動きになる可能性があると思います

そのため再上昇し始めてしまう可能性は頭に入れておいた方が良いだろうと考えましたので、ここを上昇方向の注意ポイントに設定したいと思います

下落方向は13,850ポイントの下抜けです

ナスダック100では15,510ポイントの下抜けです

どちらも昨年からの上昇での高安の半値基準の価格を目処に設定しています

この価格帯にはそれ以外にも75・100日の単純移動平均線もあり、この辺りも下値支持になる可能性があり注目しています

この周辺までで下げ止まれば一旦の調整は終了すると考えていいと思うのですが、さらにネガティブな材料が出てしまって下抜けが発生すると、かなり強い下落相場へと入りかねません

その場合には12,500ポイントを目指してしまう可能性もあると考えていますので、ここを下落方向の注意ポイントに設定したいと思います

S&P500の予想と注意ポイント

チャートではボリンジャーバンドとエンベロープと一目均衡表を表示しています

これから1週間のS&P500の予想は下落、予想値幅は4,600ポイントから4,745ポイントです

予想値幅下限は7月27日の始値の価格を、上限はボリンジャーバンド中央線の価格を目処に設定、急激な下落ではないもののボリンジャーバンド中央線に頭を抑えられる形での下落推移を継続する展開を予想します

チャートのテクニカルでは、ボリンジャーバンド中央線を下抜けた日足はそのまま下落推移を継続、エンベロープ中央線の下抜けまで見せてしまいました

この辺りで下げ止まるだろうと考えていたいのですが、ナスダック同様かなり強い下落が発生してしまっている印象です

4,550ポイントから4,600ポイントにはある程度出来高のある価格帯があるためこの辺りでいったんは下げ止まるだろうとは考えているのですが、そこから再下落する可能性が高いのではと今のところは警戒しています

またエンベロープ中央線の下抜けを見せて下落を開始した場合、調整にはある程度の期間を要する点にも注意が必要だと思います

単純移動平均線では5日単純移動平均線を下抜けた後は25日単純移動平均線付近まで下落幅を拡大しています

この辺りで下げ止まると良いのですがナスダックの下落がかなり強いですので、このまま下落してしまうことも想定しておくべきだと思います

気を付けたいのは5日単純移動平均線の25日単純移動平均線下抜けとなるデッドクロスの発生で、この場合は次の下値支持となる可能性のある75日単純移動平均線までの下落は覚悟した方が良いだろうと考えています

75日単純移動平均線に関しては下値支持や上値抵抗として機能する場面が見受けられましたので、今回の下落でも一旦は下値支持として機能する可能性があると考えています

価格帯としても、昨年10月末からの上昇相場の高安の半値基準である4,448ポイント周辺ですし、この辺りが最初の目標地点といった感じで考えていて、今後実際にそこまでの下落を見せる可能性を考慮しなければならないような勢いが出てこないかに警戒しているといった感じです

DMIではADXは40台を下落推移、現在は相場の方向感が失われている状態だと判断しています

+DIと-DIの乖離幅が狭まっている状態ですので、下落トレンド相場へと入るかどうかはまだわかりません

注意したいのは下落の勢いが強すぎると、両DIの位置関係が反転したのちに下落トレンド相場に入ってしまう可能性があることです

その場合には下落幅は高安の半値基準よりさらに大きくなってしまうかもしれません

RSIはRSIシグナルの下を下落推移、50周辺まで下落推移をしてきました

金曜日にいったん反発を見せていますし、自律反発が入ってもおかしくない水準感ではありますが、それによって強い相場展開へと転換するとは考えていません

あくまで自立反発の範囲で収まり、強めの反発をしてもRSIシグナルに頭を抑えられる形で反落、恐らくですがそこまでRSIは強く反発できないのではと予想しています

この後は強弱を繰り返しながら下落推移を継続、最終的には30付近まで下落する予想です

MACDはMACDシグナルの下を下落推移、乖離幅の拡大を続けています

ナスダック同様相場が横ばい推移した際にMACDがMACDシグナルをデッドクロスしたことでいったん上昇トレンドが終了したと判断しましたが、そこから再度上昇相場へと入っています

今回のMACDの下落では以前の低かった水準も下抜けていますし、乖離幅の拡大ペースがかなり早いと判断していますので、完全の上昇トレンド相場は終了して調整相場へと突入していると判断しています

ただ現在は相場の方向感が失われている状態だと判断していますので、MACDからは相場の転換を示すような特段のシグナルは出ていないと判断しています

SP500に関してはまだ本格的な調整相場に入るのかははっきりしないところがあります

ここからボリンジャーバンド中央線のエンベロープ中央線デッドクロスが確認できると弱い展開へと一気に傾くかとは思いますが、ここで下落推移を思いとどまって反発に入る可能性は残されています

ただ株式市場はここまで非常に強い上昇を見せていたこともありますし、ナスダックが先んじて強めの調整に入っていることを考えても、SP500がここで下げ止まると考えるのはちょっと難しいのではとの判断をしました

以上のことからこれから1週間のS&P500は、急激な下落ではないもののボリンジャーバンド中央線に頭を抑えられる形での下落推移を継続する展開を予想します

ここからは予想外の動きをした時に注意していただきたいポイントです

上昇方向は4,795ポイントの上抜けです

12月28日の高値の価格を目処に設定しています

金曜日の終値の上にはエンベロープやボリンジャーバンドの中央線があり、この辺りは上値抵抗となるだろうと考えているわけですが、これらを再度上抜けて高値更新できるような強い推移に入っていくと、昨年10月末からのような強い上昇に再度戻る可能性が無いとは言えません

予想としてはそのような強い展開には入れないとしているものの可能性が無いわけではありませんし、この推移に入った場合にはどこまで上値を伸ばすのかわからない展開になると考えていますので、ここを上昇方向の注意ポイントに設定したいと思います

下落方向は4,540ポイントの下抜けです

11月30日の安値の価格を目処に設定しています

ここから予想値幅下限までは7月末と11月末に出来高があった価格帯で、強い下落を見せたとしてもいったん下げ止まる可能性が考えられる場所です

一方で下抜けてしまうと次の下値支持になる可能性のある高安の半値基準、4,448ポイント周辺まで早々に下落幅を広げてしまうかもしれないと考えていますので、ここを下落方向の注意ポイントに設定したいと思います

あとがき

以前からアメリカ市場はいい加減高値で、そろそろ調整に入るはずだと言い続けていましたが、そのタイミングがやっと来たといった感じです

オオカミ少年にならずに済んで良かったです

一旦調整に入っている株式市場の推移ですが、セクターには強弱感がはっきりと出ています

弱いハイテクと底堅いディフェンシブといった構図がナスダックとニューヨークダウの推移にも表れているかと思いますが、今後気を付けたいのは相場が総悲観になってしまわないかです

現在のところそのような兆候はなく、ここまでの非常に強かった上昇への利益確定などを含んだ調整に入っているという判断をしています

ただここで米10年債利回りの低下とともに株式市場が全体的に下落を開始すると危険ですので、この辺りの推移にも敏感になっておいた方が良いと思います

調整にはもう少し日柄がかかるかもしれませんが、恐らくここが今年最初の押目のチャンスになるかと思います

慌てて手を出してしまうと今後の下落に巻き込まれる可能性もあると考えていますので慎重に臨みたいところではありますが、底値の見極めがある程度できたら日本の個別銘柄の方で買いを入れてみたいなと思いつつ、まだ終わっていない個別銘柄分析をコツコツと進めたいと思います

それでは今週もご覧いただきありがとうございました

土曜日のしーさんの週間アメリカ株予想は以上です

【インジケーターの基本設定(変更する場合もありますのであくまで参考です)】
・単純移動平均線
5・25・75・200日
・ボリンジャーバンド
期間9・乗数(1)2(2)0
・エンベロープ
期間20・乗数5
・MACD
期間12・長期26・シグナル9
・DMI
DI14・ADX14・ADXR14
・RSI
期間14・シグナル9
・一目均衡表
転換9・基準線26・先行スパン(1)26(2)52・遅行スパン26

コメント

タイトルとURLをコピーしました