【日経平均の予想】想定よりも弱い推移へ、日経平均の下値支持の水準に注目【週間日経平均予想 2023/8/7~】

日経平均・TOPIXの週間予想

こんにちはしーさんです

日経平均の予想を毎週土曜日に配信している週間日経平均予想です

最新情報をチェックするためにチャンネル登録をしていただき、コメントやグッドボタンで反応をしていただけると励みになりますので、お時間がございましたらよろしくお願いいたします

また投資の結果はあくまで自己責任となりますのでご了承ください

日々の相場の振り返りは月曜日から木曜日まで、夜8時半からライブ配信を行っておりますので、そちらもご覧いただければ幸いです

【日経平均の予想】想定よりも弱い推移へ、日経平均の下値支持の水準に注目【週間日経平均予想 2023/8/7~】
木曜日にはまだ底堅い推移をすると考えていた日経平均ですが、金曜日のアメリカ市場の弱い展開と為替の円高推移を確認、時間外先物での下落もある程度してくることから、ここから日経平均が下値支持を下抜けてしまうとちょっと危ないかもしれないと危機感が高...

日経平均の予想と注意ポイント

チャートではボリンジャーバンドとエンベロープと一目均衡表を表示しています

これから1週間の日経平均の予想は下落、予想値幅は31,400円から32,550円です

予想値幅下限は6月8日の安値の価格を、上限はエンベロープ中央線の価格を目処に設定、下落推移を継続する展開を予想します

ここ1週間の日経平均の値動きですが、月曜日は前週末のアメリカ市場の上昇と為替の円安推移を背景に見直し買いが入り上昇、火曜日は前日のアメリカ株の上昇と為替の円安推移を背景に買い優勢、午後にはトヨタが好決算を発表し自動車株に買いが広がり上げ幅を拡大し上昇、水曜日は前日の米ハイテク株安と、フィッチの米外貨建て長期債格付け引き下げを嫌気し株価指数先物主導で下げ幅を拡大し大幅下落、木曜日は前日のアメリカ市場が下落した流れで日本株にも利益確定売りが広がり下落、金曜日は前日のアメリカ株安を受け下げて始まりますが、売り方の買い戻しや自律反発見込んだ押し目買いが入り下げ幅縮小、ただ夜にはアメリカで雇用統計の発表を控えていることから一進一退の展開となり小幅上昇して週の取引を終えました

前回の日経平均は横ばい予想でしたが、水曜日の急変から一気に下落、予想値幅下限としていた32,650円も下抜けてしまいました

今回の下落のきっかけ自体はフィッチの格下げだと考えていますので、これを予想してトレードに臨むことはほぼ不可能だったろうと思います

ただここから先の相場が、フィッチの格下げを一時的な材料として調整したものだったのか、それとも格下げはあくまできっかけでこのまま調整に入るのか、この辺りの見極めをどの時点でするのかをしっかりと考えていきたいと思っています

これから1週間の主なイベントですが、月曜日の景気先行指数は鈍化見通しで弱いながらも下落バイアスに、同時に発表される景気一致指数は若干強いものの、これからの景気動向の方が相場に影響を与えるだろうと考えましたので先行指数の方が重視されるだろうと判断しました

火曜日の国際収支・貿易収支はマイナスからプラスに転じる見通しで、こちらは上昇バイアスになるのではと予想しています

木曜日の国内企業物価指数は前月比では上昇見通しも前年同月比では前回発表時より鈍化見通しとなっていて、どちらも弱いながらも上昇バイアスになるのではと考えています

火曜日の国際収支・貿易収支は比較的上昇方向へのバイアスを強くかける可能性があるかもしれないと考えているものの、他の経済指標に関してはそこまで強いバイアスにはならないのではといった感じです

また気を付けていただきたいのは金曜日が山の日で休場となることです

これからの1週間は8月第2週となりますので、マイナーではありますがSQ週となります

通常であれば金曜日が算出日となりますが、金曜日が休場の場合1日前倒しとなり木曜日がSQとなりますので、その点はご注意いただければと思います

大きな企業の決算がある程度通過したとはいえ、件数でいえばまだまだこれからが本番です

主だった企業の名前を一応記載していますが、記載しきれないほどの数がありますので、ご自分の保有銘柄も含まれないかチェックしておいていただければと思います

指数寄与度の大きな普段からトップテンに入るような銘柄では、ソフトバンクグループ、ダイキン、テルモ、富士フィルム、本田技研工業、オリンパス、東京エレクトロンなどなど、大きな値動きが起こると指数にも影響を与えかねないものがいくつも残っています

ここまでの企業業績の発表でも個別銘柄ごとの強弱感が出てきていますので、ここからもこれらの銘柄が悪材料を出してこないかには注意したいところです

ちなみに私はすでに保有銘柄で1つ決算が悪くて7%くらい下落したものがあります

皆さんもぜひお気を付けください

アメリカ市場の週内のイベントですが、特に注目したいのは物価関連の経済指標の発表です

こちらが強い結果となると、FRBの金融引き締め懸念で米長期金利が上昇、特にハイテクセクターに強い下押しが発生しやすいタイミングになると思いますのでご注意いただければと思います

まず水曜日の消費者物価指数ですが、こちらのコアは横ばい見通しでニュートラル、総合は前月比が横ばいでニュートラルも前年同月比は強い見通しで下落バイアスになるのではと考えています

金曜日の卸売物価指数ですが、こちらのコアの前年同月比は横ばいでニュートラルなのですが、総合の前月比と前年同月比、そしてコアの前月比が強い見通しとなっていて、この内容であれば下落バイアスになるのではと予想しています

同じく金曜日にはミシガン大学消費者態度指数が発表されこちらは若干鈍化見通しで下落バイアスに、ただ注意したいのは同時に発表される期待インフレ率です

こちらが高かった場合には下落バイアスになると思いますのでご注意いただければと思います

米長期金利の上昇を伴う相場の下落の場合、ドル円相場には円安バイアスがかかることで、日経平均には若干の下支えがある可能性はありますが、特にハイテクセクターへの売りが広がらないかには注意した方が良いだろうと考えています

企業決算に関しては、主だったものは通過しました

ワーナーミュージックやフォックス、そしてウォルト・ディズニーの決算は気になるところではありますが、そこまで指数に対してのバイアスはかけてこないのではと考えています

ただ14日からの週では小売りの決算が始まりますので、まだ油断はしないほうがいいと思います

オプションの動向に関してですが、アービトラージのABNアムロは若干上目線、週内のポジションは上目線と下目線を入れ替えている状態で方向感がありませんでした

CALL33,500円から上での売りが強い印象でここが上値目処、PUT32,000・31,750円に売りがあり下値目処といった感じではありますが、木曜日以降の取引ではCALL33,500円の建玉の状態がレンジ外に出てしまっていて確認できません

現在ある材料だけで考えると31,750円から33,500円あたりの見通しと考えていいとは思いますが、強弱感も入り混じっていることから、値幅や方向感に関しては信頼度が低いのではと判断しています

建玉残は33,000円周辺を頂点に上下どちらに推移しても損失が拡大するポジションとなっています

CALL33,500円には売り建玉残が多く、PUT32,500・32,000・31,500円には売り建玉残が多い状態です

ソシエテ・ジェネラルは若干下目線、金曜日は上目線に切り替わっていますが月曜日と水曜日の下目線が強い印象です

CALL33,000円に売りが強くありここが上値目処、PUTは31,375円に売りはあるもののそこまで大きなボリュームではないことから下値目処は不明確だと考えています

建玉残は32,375円周辺を損益分岐点に上昇するほど利益が拡大するポジションとなっています

32,500円にはPUTの売り建玉残があるのですが、現時点でそこは下抜けていて下値目処としては機能しなくなってしまっています

BNPパリバは上目線、この傾向は週を通して一貫していました

CALL33,500円あたりから売りが増えていて、PUTは32,500にも売りが多いですが、32,000円にも多くなっていて、こちらが下値目処になるかもしれません

ただその下の31,250円にも売りが多いですので、こちらも意識してもいいかもしれません

建玉残は32,700円周辺を損益分岐点に下落するほど利益が拡大するポジションとなっています

特徴的なのは32,500円でのCALL売りPUT買いです

32,500円から下方向への見通しをかなり強く持っているものと考えられます

週内に上目線へとトレードはしているものの、全体的な方向感は下目線という点には注意しておいてもいいと思います

グローバルマクロのJPモルガンは上目線、月曜日にいったん下目線となりますが、それ以降は上目線でした

CALL33,000円での売りが強くここが上値目処になる可能性もありますが、その上の33,250円ではかなり強く買い向かっていて、33,500円の方が上値目処かもしれません

PUTでは32,000・31,750円の売りが強く、特に31,750円から下での売りが集中していますので、こちらが下値目処といった印象です

建玉残は33,000円周辺を底に上下どちらに推移しても利益が拡大するポジションとなっています

CALL33,000円に売り残があるものの、CALL33,250円とPUT31,500円の買いが印象的で、CALLの分布からどのあたりが上値目処なのかを判断するのが難しくなっていると思います

オプション全体の取引では、週を通してCALLとPUTが拮抗するかCALL優勢で上目線だった印象です

金曜日の取引の状態を考えると、アットザマネーの32,000円にPUTの取引が多かったですが、CALL32,500円とPUT31,500円とどちらもアットザマネーから500円離れたところに取引が集中している状態で、ポジションのバランスとしては拮抗している印象です

ただ建玉残のプットコールレシオはPUT優勢で下目線である点には注意が必要かもしれません

225mini先物では、ABNアムロは若干下目線、9月限のマイナスが大きかった印象です

通常であれば8月限の取引を優先して方向感を考えるところですが、各証券会社ともに取引の主軸が9月限に移り始めている印象ですので、少し早いですが9月限の増減に関しても考慮して考えたいと思います

ソシエテ・ジェネラルは若干上目線、こちらは9月限では減少傾向でしたが8月限が増加傾向でした

後1週間しかありませんので9月限を優先した方が良い可能性もありますが、8月限もそれなりに取引ボリュームがあったことから若干としたうえで上目線と判断したいと思います

BNPパリバは下目線、こちらはちょっと変わっていて10月限に買いがあったのですが、それ以上に8月限と9月限が下目線でした

ただ取引の主軸は9月限に移行してしまっている印象です

JPモルガンは下目線、取引の主軸は9月限に移行していますが、10月限に関しても大きめの売りがありました

ただ9月限の木曜日での売りが強く建玉残を大きく減少させていますので下目線と判断しました

海外系証券会社の225ラージとTOPIX先物ですが、CTAのクレディ・スイスは若干下目線、225ラージでの売りが強かった印象です

そこまで強い方向感は示していないと思いますが、どちらかというと下目線ではと判断しました

モルガンはニュートラル、こちらは225ラージでは売り優勢もTOPIXは買い優勢と強弱入り混じっていました

グローバルマクロのゴールドマンは下目線、こちらはどちらの先物も9月限に関しては売り優勢でした

一方で12月限に関しては買い向かっていた点はちょっと気になります

先高観はあるものの9月限に関しては下目線だと思いますので下目線と判断したいと思います

シティは上目線、こちらは両先物のすべての限月で上目線でした

JPモルガンは若干下目線、TOPIX先物の9月限も一旦買いポジションを減らしましたが金曜日に回復、225ラージに関しては売り優勢ではありますが、やはり週末にかけて買いが戻ってはいました

ただ残高の状態からは若干下目線と判断しています

海外系証券会社の動向をまとめると、CTAのクレディ・スイスは若干下目線、モルガンはニュートラル、アービトラージの3社ABNアムロ、ソシエテ・ジェネラル、BNPパリバはニュートラル、グローバルマクロのゴールドマンは下目線、シティは上目線、JPモルガンはニュートラルと判断しています

想定される取引の価格帯は31,250円から33,500円といった印象です

強い日経平均の下落の割にはそこまでそろった方向感があるわけではなく、強弱入り混じっている印象です

前回予想からの強弱感の入れ替わりもまちまちで、一方的な展開になっている印象はない状態だと判断しています

裁定取引の残高は、買い残が上昇傾向ではありますが、過熱感を心配するほどの推移ではないと考えています

ここから先の週内の推移は8月2日までが分かっていますが、裁定買い残は火曜日に買い向かうものの水曜日には大きく売られていて、この調子だと木曜日以降も減少しているのではと予想しています

売り残は買い優勢だったものの、そこまでボリュームは増えていない印象です

特に急落を意識させるようなタイミングではないだろうといった印象です

チャートのテクニカルでは、火曜日まではボリンジャーバンド上限を押し広げるバンドウォークを見せていたことから一気に上昇してしまうことが心配されましたが、水曜日には状況が一変、まずはエンベロープ中央線を下支えにするように下げ止まるものの木曜日には窓開けをして下抜け、金曜日は陽線にこそなっていますが木曜日の寄付きまでは値を戻せませんでした

レンジ相場であることからエンベロープ中央線を挟んで上下する展開が起こる可能性はあったものの、下落の勢いが強すぎる印象はあります

下落する際に下抜けると危ないと考えていた7月12日の安値31,800円はまだ下抜けておらず、この辺りは下値支持となる可能性をまだ残していると思います

仮にここを下抜けたとしても、30,500円から31,600円の価格帯には5月半ばから末まで揉み合った価格帯がありますので、ここが下値支持となって下落が止まる可能性は十分に考えられると思います

この辺りには75日単純移動平均線も迫っていますので、こちらも下値支持になるのか注目したい抵抗線です

一方でかなり危険なのが30,500円を下抜けた場合です

ここから下は一気に上昇を見せた価格帯となっていて、次の下値目処は29,000円あたりまで一気に切り下がります

今のところは31,800円の下抜けが起こらないかどうかに注視したほうがいいだろうとは思うのですが、これが起こった後は29,000円あたりまでは下落する可能性を考えておいた方が良いのではと思っています

インジケーターではADXは15台を上昇推移、現在はレンジ相場だと判断しています

RSIはRSIシグナルの下を横ばい推移、60を上回る水準から一気に44台まで下落していますので、一旦過熱感は取れた状態だと考えています

この後も続落するというより、この辺りで粘りそうな水準かなという印象があります

RSIシグナルもそこまで強い下落はしておらずどちらかというと横ばい推移ですので、強く下押されるというタイミングではないだろうと判断しています

MACDはMACDシグナルの下を下落推移、乖離幅を拡大しています

今のところMACDとMACDシグナルのどちらも強弱の分かれ目である0を上回った水準を維持していて、相場がそこまで弱い推移をしているわけではないといった印象があります

MACDとMACDシグナルは相場の強弱感は示しているものの方向感は示していないものと判断しています

月曜日の日経平均の寄付きは32,000円を割り込んでくる可能性があり、先物の通りであれば31,930円、金曜日の安値付近での寄付きとなりそうです

日経平均にかかる為替のバイアスとしては週前半では円高推移による下落バイアス、週後半では円安推移による上昇バイアスを予想しています

ただその間にもアメリカ市場の下落はじわじわ継続してしまいそうで、特に金曜日の円安時にはアメリカ市場は下押される可能性があります

ただ日本市場は金曜日が休場となってしまい、アメリカ時間の木曜日と金曜日の値動きは翌月曜日の8月14日に一気に吸収しなければならなくなってしまいます

そしてポジティブな材料となるかもしれないと考えていた為替の円安推移も、本格的に始まると予想しているのは木曜のアメリカ時間からですので、これを折りこめるのも翌月曜日となってしまいます

日本市場には独自の材料による反発というチャンスが無い状態ですので、かなり厳しい展開かと思いますが、週内に発表される個別企業の業績見通しなどに期待したいところです

木曜日はマイナーSQによるボラティリティの上昇と連休前の売り圧力がかかる可能性もあり、非常に厄介な相場展開となるかもしれません

以上のことからこれから1週間の日経平均は、下落推移を継続する展開を予想します

ここからは予想外の動きをした時に注意していただきたいポイントです

上昇方向は32,750円の上抜けです

目処にしているのは金曜日時点でのボリンジャーバンド中央線の価格です

日経平均が32,000円周辺を下値とした底堅いレンジ相場である場合に想定される値動きです

仮に上昇方向へ推移したとしても、直近高値の33,200円や33,800円あたりで再度反落する展開になるとは思いますが、底堅いレンジ相場が継続される可能性が出てきます

今のところ日経平均は上値と下値を切り下げる形でのレンジ相場へと入っていきそうな雰囲気になっていますので、月曜日の下落後に32,750円の上抜けを見せるような推移に入れた場合には、予想よりかなり底堅い相場展開が続く可能性が出てくるのではと考えています

下落方向は30,550円の下抜けです

予想値幅からもかなり下の水準となってしまいますが、この辺りの価格帯の下抜けはかなり危険だと考えています

まず予想値幅下限の下抜けに関してですが、この辺りを下抜けると75日単純移動平均線を下抜けます

通常の調整相場であれば、まずは75日単純移動平均線辺りを下支えに自律反発が入るはずです

ここを1度で下抜けるのは相場展開としては弱い部類に入ります

更に30,550円付近は5月にもみ合った価格帯の下値付近で、ここも下抜けると危険な水準ですし、それとともに金曜日の時点ではこの付近に100日単純移動平均線が推移しています

高値からの下落が発生する場合、75日単純移動平均線でいったん反発、再度反落した際に100日単純移動平均線で反発、さらに調整する場合は再度反落し下落を続けるというのが良く見られるパターンですが、この両単純移動平均線をいっぺんに下抜けてしまうのは、かなり弱い推移の場合の展開となります

30,550円の下抜けが起こっている時点で大きめの調整に入っているのは確かですが、ここを割り込むとさらに強い下落が発生する可能性が高まっていると思いますので、ここを下落方向の注意ポイントに設定したいと思います

あとがき

日経平均が極端に弱くなるほどのネガティブな材料は今のところ無いだろうと考えているのですが、アメリカ市場の調整がどの程度になるかによって日経平均にも下落バイアスはかかってしまいそうです

ドル円相場も円高方向への推移を見せていますので、この辺りも日経平均にとってはネガティブな材料となりそうです

推移している価格帯としても、ここから強く調整するかどうかの分かれ目の場所といった感じで、崩れてしまうと値幅を伴う調整に入りかねないタイミングになっていると思います

木曜日の時点では日経平均はまだ底堅く、そこまで強く調整しないだろうと考えて強気に構えていたのですが、アメリカの株式市場の推移が想定より弱い印象で、日経平均もちょっと危ない感じがしてきました

7月12日の安値、31,791円を割り込んで終値を付ける展開になった場合は、ちょっと危ない気がします

それでは今週もご覧いただきありがとうございました

土曜日のしーさんの週間日経平均予想は以上です

【インジケーターの基本設定(変更する場合もありますのであくまで参考です)】
・単純移動平均線
5・25・75・200日
・一目均衡表
転換9・基準線26・先行スパン(1)26(2)52・遅行スパン26
・ボリンジャーバンド
期間9・乗数(1)2(2)1
・エンベロープ
期間20・乗数5
・MACD
期間12・長期26・シグナル9
・DMI
DI14・ADX14・ADXR14
・RSI
期間14・シグナル9

コメント

タイトルとURLをコピーしました